「有酸素運動の効果」の資料を作りました!
みなさん、おはようございます。
今日も良い天気!朝一で走りにいきました。12月に沖縄の那覇マラソンに出場する予定です。
リフォーマーのトレーニングをしながら、なんとか完走できるように頑張りたいと思います!
有酸素運動の効果
ピラティスは、呼吸をしながら動きに取り組む有酸素運動です。また、筋力トレーニングと有酸素運動と身体感覚(バランス)を同時に鍛えることができるマインドボディエクササイズです。今回は、ピラティスの有酸素運動について説明したいと思います。
ピラティスは、バランス(協調)の価値観を持つエクササイズです。強度の程度においては、「筋力トレーニング」ならウエイトトレーニング、「有酸素運動」ならランニングやスイミングの方が高いです。
しかしピラティスでは、それらを協調して行うことへ意識して、バランスよく行える点に意味を持ちます。
ピラティスは、筋肉の質の改善を行う「筋力トレーニング」を行いながら、「有酸素運動」を行うことができます。この「有酸素運動」の効果を最大に引き出すためにもリフォーマーが使われます。
はじめに、日常生活において1分間あたりの心拍数は60~70拍程度です。ランニングやスイミング中では、心拍数が130~140拍程度まで引き上がります。
このように心拍数の上下をコントロールしている方の体へのメリットをまとめました。
- 中性脂肪を減少させる
- 体脂肪を燃焼させる
- 欠陥・血行を改善する
- 活性酸素を減少させる
- 骨を強くする
- 自律神経を整える
- ストレスを減少させる
- 脳の機能を高める
- 睡眠を促進する
近頃は、ピラティスをした後は気分が良くなると仰ってくださるお客さまが増えてきました。
気分とは:ある状況や、体の状態によって生じる気持ち・心身の状態のことです。
背骨の柔軟さや節々をスムーズに動かすこと。自分の体に適度なストレスを与えて打ち勝とうとする姿勢は、活力になるのだと思います。
僕としては、そのような感覚をピラティスを通じて分かち合えて嬉しい気持ちです!
10月も体験レッスン&トレーニング受付しています
10月も体験トレーニング・レッスンを受付しています。最近では、9月は30歳を迎えるにあたって運動習慣をつけて気分をスッキリさせたい方、体型維持のために筋力をバランス良く付けたい方、下半身の引き締めを望まれている方などお越しくださいました。
ピラティスを通じて新しくお会いできる方がいらっしゃいますこと楽しみにしています。
姿勢にお悩みの方・不調(肩こり・腰痛)のある方・体質(疲れ・冷え)を変えたい方、も同じくお越しいただいております。
姿勢が整うと自分の体に自信が持てるようになります。また、姿勢を整えるためのポイントもお伝えするのですが、「体のどこを気をつけると良いか」という「バランス(兼ね合い)」を意識します。
そうすると、自分で整えることができる修正能力が身につきます。一度覚えて頂くと一生使える意識・感覚なので、「体のここが気になるな〜」などお悩みのある方はお気軽に体験トレーニング・レッスンへお越しくださいね!
皆さまのお越しをお待ちしております 🙂 🙂