toggle
2017-08-09

レッスンファインダーに「骨配列のズレと凝り」を追加しました!

みなさん、こんばんは。

今日も日差しが強い中、スタジオへお越しいただきありがとうございます。小さなスタジオですが、お客様の目標を共有してピラティスを通して解決していく過程をとても楽しく感じています。「体が疲れるようになった」「首が凝る」「肩が凝る」など体の不調を感じてきてくださっているお客様が良くなることはとても嬉しいです。

今回は、「体が疲れるようになった」「首が凝る」「肩が凝る」などの不調がなぜピラティスで良くなるのかをファインダーシートにしました。

今回も、少しばかり専門用語が入るので難しいかもしれませんがお客様へ必要な時にお渡ししたいと思います。

骨配列のズレと凝り

骨の位置と筋肉の関係から、「体の凝りを感じやすい体」とはどういうことなのかをお伝えしています。

以下は、シートの一部抜粋です。

ピラティスでは、背骨のS字カーブを始めとした骨の配列を大切にしています。配列のことをアライメントとも呼びます。あるべき配列と逸脱した位置に骨があるときの状態を「ズレ」と表現するとき、骨がズレていることで筋肉には、どのような負担がかかっていることになるでしょうか。

筋肉は骨に付いています。骨の配列がズレることによって筋肉の位置も伸びた状態になります。すると、筋肉は元の位置に戻ろうとする持続的収縮を起こして働き続ける状態が続きます。この働きは、筋肉の長さを元のに戻そうとするばかりでなく、ズレている骨配列を修正しようとするためにも働いていると言えます。

正常と比較して骨の配列がずれている時、筋肉はそれ以上骨の配列がズレないように筋肉を働かせ続ける事があります。筋肉を使い続けているため凝りを感じているかもしれませんが、このような時に筋肉を緩めるような事をしても骨の配列は変わっていないので、筋肉の働きが起こり続けてしまうので凝りの改善にはつながりにくいです。

ピラティスは、小器具や機器を使って骨の配列を整えながら良い姿勢で働く事のできる筋肉を育てていく事ができます。綺麗な姿勢で働く筋肉をつけていく事は、綺麗な姿勢でいるために必要な事です。姿勢を良くすることで、そこからの動き方も良くなります。動いている時の不調や違和感も改善します。

ピラティスを夏から始めていきたいと思っている方は、そんなことも頭の片隅に入れながらご自身の体の変化を楽しんでみませんか。

ご興味のある方は体験レッスンへどうぞ

マンツーマンのプライベートレッスンでは、姿勢を始めとして体の細かいところまで見ていきます。お客様に合わせて優しく厳しくレッスンを進めていきます。ご興味がある方は体験レッスンへお越しください。

スタジオのサポートを通じて、日常にピラティスを取り入れていきたい方・体の調子を整えたい方のお越しをお待ち致しております。

記事のシェアよろしくお願いします
スタジオ営業時間
090-8624-8508(スタジオ専用)
9:00〜21:00
完全予約制です。(体験レッスンをご希望の方は電話・体験レッスン予約フォームよりご連絡ください)
みなさまのお越しをお待ちいたしております。
Facebookページ
関連記事