アシュタンガヨガとは
アクティブに動く・集中力を高める・チャレンジする
インストラクターによるサンスクリット語でのカウント・アーサナの誘導でレッスンが進んでいきます。聞きなれない言語の中で動き続けていくヨガは、瞑想しているかのように集中力を高めます。
伝統的なアシュタンガヨガのプライマリーシリーズ(ハーフ)という一連の流れをベースにアーサナ(ポーズ)を行います。エアーで行うアシュタンガヨガではまず、一つ一つのアーサナをじっくり、ゆっくり、丁寧に行います。そして、決められたアーサナを毎回同じ順番で繰り返して行います。
動きに慣れてくると、動きを止めずに流れるように進めて行います。
アーサナや順番を覚える事ができるので、覚えた事を生かして頂いてご自宅での練習ができるようになる事を目指します。
出来るアーサナが増えていく楽しみや筋力強化や柔軟性の高まりなど身体の変化を実感し、精神的な強さや柔軟性が身につきます。
・レッスン時間:60分
・対象者:女性、「基礎から始めるヨガ」でヨガに慣れた方向け
・担当インストラクター:山口奈津美
アシュタンガヨガに対して苦手意識をお持ちの方へ
エアーでのアシュタンガヨガは太陽礼拝から始まる基本的な動きでプライマリーシリーズ(ハーフ)を行います。ヨガのご経験のない方や初心者の方にも行っていただける内容となっております。
大勢の中でのレッドクラス(インストラクターの誘導で動いていくクラス)ではペースが速くて呼吸と動きが追いつかないこともありますが、マンツーマンですので自分の呼吸のペースで行うことができます。
私自身の経験から少しお話をさせて頂きます。もともとは運動が大の苦手で、学生時代ではクラスで一番身体が硬く、かけっこはいつも5位か6位、筋力がなくてスタミナもない、すぐに怪我をするタイプで身体能力も高くはありませんでした。
ですので、アシュタンガヨガに出会った時はストイックなシステムがとても衝撃的であり、練習を修行のように感じながら行っていました。カラダにもココロにも負担となる練習を繰り返していましたので何度も身体を痛めては、練習が出来ない事への言い訳にしていました。
しかし、私はアシュタンガヨガのブレないシステムが好きで、気づけば自主練習の時は自然とアシュタンガヨガを行っていました。今現在も、自主練習の際はアシュタンガヨガを実践しております。
自身の経験から、一つ一つのアーサナをじっくり、しっかりと感じたいという思いがあり、「アシュタンガヨガをゆっくりじっくり味わう」ことを感じていただけるようにレッスンを行っております。
アシュタンガヨガで行うアーサナをご紹介します
片足でバランスを保つアーサナや、頭や腕の力で全身を支えるアーサナなどアクティブな動きのあるアシュタンガヨガです。
難易度の高いアーサナが出来るようになるには練習も時間も必要ですが、ヨガでは出来ない事が出来るようになる達成感や楽しさを感じる事が出来ます。
個人のお身体の状態に合わせたペースで丁寧に進めていきますので、じっくりと練習を積み重ねてヨガを楽しみましょう。
ご興味のある方は体験レッスンへどうぞ
マンツーマンのプライベートレッスンでは、細かいところまで見ていきますが、優しく厳しくしますのでご興味がありましたら体験レッスンへお越しください。
スタジオのサポートを通じて、日常にヨガを取り入れていきたい方のお越しをお待ちいたしております。