アーサナとは
ヨガのポーズの事をアーサナと言います。
ヨガには呼吸法や瞑想などがありますが、その中の一つとしてアーサナが存在し現代のヨガで最も浸透しているものです。
アーサナを通して自己観察を行い、心身の状態に合ったポーズをとる事が大切です。
身体のつくりは十人十色であり、時によって体調も気分も変化します。アーサナを繰り返し行うことで、昨日出来なかった事が今日は出来るという成長を実感できる瞬間があります。
綺麗なポーズをとる事ではなく、自分にとって最適なポーズをとることでアーサナの身体的な効果がより高まります。
アーサナを行う上で大切な2つのポイント
アーサナは快適で安定したものでなければならない
ヨガの教科書とも言われる書籍「ヨーガ・スートラ」より
快適である為には、呼吸を心地よく行えること、身体の柔軟性が必要です。
安定している為には、強い土台となる為に筋力やバランス力が必要です。
身体のつくりは人それぞれ違って当たり前であり、同じアーサナでもやり方次第では身体を痛める事もあります。
自分の身体を知り、自分に合ったアーサナを見つけられると、アーサナの効果をより高める事ができ、心地よさが増していきます。
ヨガって「気持ち良い」ものです。
自分に合ったアーサナの行い方を知り、どんなアーサナも快適で安定していると感じられるものへと変えていきましょう。
身体が硬い人の為のヨガ
エアーのヨガはプロップスを用いることでより、アーサナの効果を高めていくレッスンを行います。
「身体が硬いからヨガはできない」という声はよくお聞きします。しかし、身体が硬いと感じられている方こそヨガをやって頂きたいと考えております。
例として前屈の動きでお伝えいたします。カラダが硬い状態で前屈を行うと写真のような動きになる方が多いです。
・背中が丸くなり胸を閉じているので呼吸が浅くなる
・手が足先に届かないので、力でグイグイと深めようとする
このようなことは頑張り屋さんによくありがちなことだと思います。しかし、このままの練習を続けていくと快適なアーサナではなく身体は辛く感じるままで、腰を痛める原因にもなります。
同じアーサナでヨガベルトを使用してみます。
・背骨が伸びているので胸が広がり、呼吸が深まりやすくなる
・呼吸の深まりにより心地よくキープできる
「心地よく感じられる」という事はアーサナには欠かせないものです。エアーでは、お客様一人一人のお身体の状態に合わせて丁寧にレッスンを進めております。アーサナにおいては「安定していて快適に感じられる」ことを重要視し、プロップスを用いての実践や、ご自宅でも行っていただける練習方法をお伝えしております。
ご興味のある方は体験レッスンへどうぞ
マンツーマンのプライベートレッスンでは、細かいところまで見ていきますが、優しく厳しくしますのでご興味がありましたら体験レッスンへお越しください。
スタジオのサポートを通じて、日常にヨガを取り入れていきたい方のお越しをお待ちいたしております。